
iPhone 5S / Janitors
昨日と今日、IIJmioからSIMフリーiPhone5s/5cの検証結果が発表され、ドコモMVNOで使う場合はテザリングが出来ない等、様々な制限があることが分かった。
もちあるいてなんぼ。: 【更新】IIJmio、SIMフリーiPhone5s/5cの検証結果を公開!
この条件をふまえて、「SIMフリーiPhone5s/5cで使うドコモMVNO」選択のポイントを4つ挙げてみた。
(ドコモ版iPhone5s/5cも、SIMフリー版と同じ挙動なので、ドコモ版で使う場合も以下のポイントが参考になるはず)
【追記】
2014年9月リリースのiOS8では、ドコモMVNOでテザリングも可能となった。
【速報】iOS8でmineoシングルタイプは通信不可に、IIJmioはテザリング可能に | もちあるいてなんぼ。
1.ナノSIMの有無
うっかりしそうになるが、SIMカードのサイズは大切なポイントだ。
iPhone5s/5cはナノSIMを採用しているが、ナノSIMを用意していない事業者もある。
ナノSIM提供の有無については『
ドコモMVNO一覧表』をご確認いただきたい。
2.音声通話/SMS対応の有無
検証結果のとおり、SIMフリーiPhone5s/5cは音声通話またはSMSに対応しているSIMでなければLTE通信ができない。またアンテナピクトも表示されない。
SMS非対応SIMの場合、LTE通信は可能だが通信できるようになるまでに非常に時間がかかるという現象が報告されている。詳しくはIIJの以下の記事へ。
てくろぐ: IIJmio高速モバイル/D iOS別 iPhone・iPad動作状況
なのでやはり、iPhoneやiPadで使う場合は、音声通話対応もしくはSMS対応にしておいた方がよい。
ドコモMVNOで、音声通話またはSMSに対応し、かつナノSIMを提供している事業者は以下のとおり。
【音声通話対応】
【SMS対応】
3.APN構成プロファイル提供の有無
これも
検証結果のとおり、SIMフリーiPhone5s/5cをドコモMVNOで利用する場合、APN構成プロファイルをインストールしなければAPN設定ができず、通信できない。
APN構成プロファイルは、アップルの公式サイトから「
iPhone構成ユーティリティ」をダウンロードして自分で作成することもできるが、一部の事業者は、自社のAPNを設定したプロファイルを公開している。
現在のところ、以下の各社がAPN構成プロファイルを公開済み(それぞれAPN構成プロファイル提供ページにリンク)。
また「OCN モバイル ONE」については、APN構成プロファイルそのものの提供は行っておらず、iPhone構成ユーティリティを使ってAPN構成プロファイルを作成する方法をまとめた資料を公開している。詳しくは以下のページへ。
「OCN モバイル ONE」iPhone 5s/5cの動作確認結果について | OCN
2014年9月、OCNもようやくAPN構成プロファイルの提供を開始した。設定方法は以下のサポートページへ。
SIMカードタイプ iPhone 5s / 5c|OCN設定サポート
4.iOS版アプリの有無
ドコモMVNOの中には、高速通信をON/OFFしたり、通信量のチェックができるアプリを提供しているところもあるが、今のところiOS版を提供しているのは以下の各社となる(非公式アプリを除く。それぞれApp Storeにリンク)。
総括
というわけで、4つのポイントで「SIMフリーiPhone5s/5cで使うドコモMVNO」を見てきた。
音声通話またはSMSに対応していて、APN構成プロファイルの提供があるMVNOであれば、使いやすいだろう。アプリもあるとなお良い。
ただし、iOSはバージョンアップのたびにMVNO回線で使う時の挙動が変わったりするので、バージョン毎の検証結果を速やかに公開してくれるところだと安心できる。そういう意味では、IIJmioが一番かなと思う。
てくろぐ: IIJmio高速モバイル/D iOS別 iPhone・iPad動作状況
【追記】
「教えて!goo SIM通」にて、iPhone構成ユーティリティを使わずにAPN構成プロファイルを作成する方法が紹介されている。
SIM通 iPhone5sで「OCN モバイル ONE」を使ってみた - 教えて!goo
【更新履歴】
12/5更新:SMS対応ナノSIM提供に「ぷららモバイルLTE」を追加、APN構成プロファイル提供に「BIGLOBE LTE・3G」を追加
12/15更新:SMS対応ナノSIM提供とAPN構成プロファイル提供に「OCN モバイル ONE」の説明を追加
2/3更新:SMS対応ナノSIM提供に「U-mobile*d」「BIGLOBE LTE・3G」を追加
2/14更新:SMS対応ナノSIM提供に「Tikiモバイル LTEライト」を追加
2/27更新:SMS対応ナノSIM提供に「BB.exciteモバイルLTE」を追加
3/8更新:音声通話SIM提供に「IIJmio」を追加
3/11更新:iOS7.1について追記
3/14更新:APN構成プロファイル提供に「So-netモバイルLTE」を追加
4/1更新:APN構成プロファイル提供に「ASAHIネットLTE」を追加
4/22更新:SMS対応ナノSIM提供に「楽天ブロードバンドLTE」「pointySIM」を追加、APN構成プロファイル提供に「Smart G-SIM by So-net」「pointySIM」を追加
6/2更新:SMS対応ナノSIM提供に「SANNET LTE」を追加
9/10更新:音声通話対応、SMS対応、APN構成プロファイル提供、iOSアプリに各社追加