昨日の
記事の続き。
私はCD-ROMからドライバ等をインストールしてしまったが、調べてみると、USBポートに本体を刺せば自動的にインストールしてくれるらしい。また、Windows7なら接続ソフトを使わなくてもOSのモバイルブロードバンド接続を使えば接続できるそうだ(こちらの
記事参照)。たしかにこの接続ソフトは勝手にFlashPlayerをインストールしたりしてアレレなので、こっちの方がよいかも(hi-hoのAPN設定ができるかどうかは試していないのでわからないが)。
さて、本題の128Kでの計測。
100MBの転送量を使い切って、hi-ho Myサポートの「チャージおよびSIMの確認」ページで残量が0MBになっていることを確認し、L-02Cを繋げてみた。
接続すると、本体に昨日と同じ青いランプが点灯。接続ソフトの表示も「LTE」となっている。
そう、LTEエリア内であれば、LTE接続で128kbpsベストエフォートなのだ!
さっそくスピードテスト。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.2001
測定日時: 2012/04/xx 12:16:59
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 171.26Kbps (21.36KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 131.72Kbps (16.37KB/sec)
推定転送速度: 171.26Kbps (21.36KB/sec)
今回は上りもやってみた。
------ BNRスピードテスト(アップロード速度) ------
データ転送速度 149.95kbps (18.74kB/sec)
アップロードデータ容量 200kB
アップロードに要した時間 10.670秒
測定日時 2012年04月xx日 12時18分
こちらだとこのような結果。
ためしにブラウザでtwitterやGmailを使ってみたが、特にひっかかることもなく普通に使える。LAN接続で使っているときと変わらない使用感で驚いた。
また、Yahoo!JAPANの
トップやtenki.jpの
トップも開いてみたが、こちらも128Kで接続しているとは思えないスムーズさ。 ま、この辺はキャッシュがあるから速いんだろう、と思って一度も開いたことがないページへアクセスしてみたが、これはさすがに時間がかかって使えなかった。
しかし、逆に言うと「普段見ているサイトなら(大きい画像や動画がなければ)実用十分」ということだ。
スピードテストの日時をみてもらうとわかるが、このテストはちょうど昼休みの12時台に行った。3G通信ならちょっと混雑してくる時間帯だ。にもかかわらず、128Kでここまでスムーズ、ここまで使えるというのには驚きを隠せない。LTE恐るべし。
社会人なら仕事の出先で、学生ならイベント等で、外でPCを使いたい時があると思う。PCのセットアップだけ事前にすませておけば、あとは普段使っているスマートフォンからL-02CにSIMを差し替えるだけでPCをネットに繋げることができる(Macにも対応)。
また、軽い添付ファイルのついたメールを送受信するくらいなら128Kのままでも十分使えるし、サイズの大きな画像を送りたい時などは、追加クーポンを購入してその都度高速通信にすればよい。
これ1つあるだけでずいぶんSIMの使い道が広がる。
hi-ho以外にも、IIJmioやカメレオンSIM等、LTE対応のSIMを使っている人は、一つ持っていて損はないと思う。(残念ながら、イオンSIMではL-02Cは使えない)
「L-02C」の検索結果 - Yahoo!オークション
【追記】
モバイルルータを持っているが、人混みの中だと接続が安定しないので、直刺しタイプを予備として持っているという人もいた。こちらの
記事。
また、3G128kbpsでの測定結果は
こちら。